意外と知らない!『たるみ毛穴って何?』
30代後半に差し掛かると気になるたるみ毛穴。
このたるみ毛穴とは一体どのようなものなのでしょうか。
『たるみ毛穴とは何か』や『ただの毛穴の開きとの違い』など、たるみ毛穴のアレコレについてご紹介していきたいと思います。
たるみ毛穴とは
まずはじめに、『たるみ毛穴とは何か』についておまとめしたいと思います。たるみ毛穴とは、開いた毛穴が戻らずに楕円状にたるんでしまった毛穴のことを言います。
一般的な『毛穴の開き』というものは、お肌自体のハリや修復作用によって元に戻るもののことです。
たるみ毛穴は、ハリの低下や修復作用の低下によって元に元に戻らずに開いたままになってしまっている毛穴のことですので、しっかりとケアをする必要があるんです。
加齢や紫外線などが原因
たるみ毛穴の原因は、『加齢』や『紫外線』などによってコラーゲンやエラスチンといったお肌のハリを保つものが減少してしまうことです。ハリが低下することで毛穴を元に戻す力が弱まり、開いたままたるんでしまうんですね。
また、表情筋も加齢によって硬くなってしまうため、顔のお肌全体が重力によって下に下がってしまい、それに伴って毛穴もたるんでしまうということもたるみ毛穴の原因の一つです。
肌表面と肌内部のダブルケアが大切
たるみ毛穴は、お肌の表面にある毛穴自体をケアすることももちろん大切なのですが、肌内部の真皮層をケアすることも大切なんです。真皮層に潤いやハリ成分を与えることでお肌全体にハリが出て、たるみ毛穴が改善されます。
お肌表面にある毛穴部分にもしっかりと潤い成分を与えることで、より高い効果にも期待ができます。
たるみ毛穴を何とかしたいという女性は、肌表面と肌内部の両方から働きかけてくれるケア用品を選ぶのがよいですね。

おすすめ関連ページ
頭皮マッサージでも顏のたるみは解消できます>>>
思い当たったら要注意!たるみ毛穴をつくるNGな習慣とは
化粧ムラなどの原因にもなるたるみ毛穴。もしかしたらそのたるみ毛穴、あなたの生活習慣が原因でできているのかもしれません。
そこで今回は、知っておきたい『たるみ毛穴をつくってしまうNGな習慣』についておまとめしたいと思います。
UVケアをしていない
たるみ毛穴をつくってしまうNGな習慣として、まずはこの『UVケアをしていない』というものが挙げられます。たるみ毛穴の原因には、紫外線による刺激があります。
紫外線によってコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などのハリを保ってくれる成分が傷つけられ、お肌のハリが低下することで毛穴がたるんで開いてしまうんですね。
特に、年齢を重ねた女性は若い時と比べて紫外線のダメージを修復する力も弱まっているため、しっかりとしたUVケアをする必要があるんです。
日焼け止めは強さが違うものが多数販売されているので、外出する時間や肌質などに合わせてきちんと合ったものを選ぶようにしましょう。
また、汗をかいてしまったら塗りなおすなど、徹底したUVケアをおこなうようにしましょうね。
人と話すことが少ない
たるみ毛穴をつくってしまうNGな習慣として、この『人と話すことが少ない』というものも挙げられます。人と話すときには、無意識に表情筋を使っています。
これにより、知らず知らずのうちに表情筋を鍛えているんです。
たるみ毛穴の原因の一つに『表情筋の衰え』があるため、一見関係がないように見えるこれも、実はNGな習慣なんですね。
人と話す機会が少ないと感じている人は、口を大きく開ける『あいうえお体操』などをおこない、表情筋を鍛えることを意識するようにしましょう。
この『あいうえお体操』は、たるみ毛穴だけではなく顔全体のたるみ改善やしわ改善にも効果的なので、ぜひ試してみてくださいね。